ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を開いております
稲野辺純子です。
ブログを開いてくださり、
ありがとうございます。
①わが子の未来どうなるの?AI時代でも消滅せずに稼げる職種10
ピアノを習っても将来、仕事に結びつかないし・・・
そんな風にお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
令和時代、
AIの発達で、多くの仕事がなくなってしまう・・・
と世の中が騒ぎ始めました。
ですが、
プレジデントオンラインによると
AI 時代でも消滅せずに稼げる業種の中に
何と
音楽アーティストと教師が!!
続きはアメブロへ
ひたちなか市・那珂市ピアノ教室
稲野辺純子です。
ブログを開いてくださり、
ありがとうございます。
ピアノが脳の発達にとても
すばらしい効果をもたらすことは
12月24日・26日・28日の私のブログで
お伝えしてきましたが
今日は、そのハーバード流
育脳ピアノレッスンを
わかりやすくアニメにしたものがありますので
紹介いたします。
楽しみながら、理解を深めることができると思いますので
ぜひご覧ください。
続きはアメブロへ
<音楽を習うと成績が上がる?>を紹介しましたが
成績が上がる理由をお伝えします。
米国の研究論文からです。
•音楽が 脳内の注意力、集中力、計画性、予想力、などを高める。
(Baker, Mitzi. “Music moves brain to pay attention, Stanford study
finds.” Stanford Medicine. Accessed February 24, 2015
「スタンフォード大学は、音楽が脳の 注意力を高めさせる事を発見し
た」)
• 幼少期に一年以上音楽のレッスンを受けた子供たちの脳は、
音楽のレッスンを取ったことのない子供たちとは
違う発達を示した。
続きはアメブロへ
ひたちなか市・那珂市ピアノ教室
稲野辺純子です。
ブログを開いてくださり
ありがとうございます。
今日は、一昨日の私のブログ
【音楽で人を育てる】の続きになります。
ハーバード流育脳ピアノレッスンの
オンライン講義をして下さった
河村まなみ先生の紹介をいたします。
上野学園中学校・高校音楽科、大学ピアノ専門終了。
千葉県内の公立中学校教諭を3年務める。
米国留学。インディアナ大学音楽部ピアノ演奏科修士課程修了。
バイオラ大学音楽学部講師。
パサデナ短期大学音楽学部講師。
河村まなみ先生が、今回の講義をするにあたり、
膨大な研究論文の中から日本のピアノ教育に
役立つものを選んでくださいました。
その中から、今回は、
<米国の研究論文からみられる音楽教育の恩恵>
Arts Facts:SAT Scores and the Arts 2016
続きはアメブロへ
ひたちなか市・那珂市ピアノ教室
稲野辺純子です。
ブログを開いてくださり
ありがとうございます。
12月18日(金)20:00~23:00
ハーバード流育脳ピアノレッスンのオンライン講義を受講しました。
素晴らしい内容でしたので、皆さんにお伝えいたします。
第1回 アメリカの音楽教育事業
<米国の音楽教育の歴史>
1636年:米国初の大学 ハーバード大学創設。
讃美歌集が編纂され、楽譜を読む教育が始まる。
1890年:イエール大学に最古の音楽学部が創設される。
1896年:コロンビア大学のリベラル・アーツ教育の一環として
音楽学部が創設される。
現在の米国では、総合大学の中に
音楽学部があるのがほとんどである。
2001年の9.11事件,2008年のリーマンショックの後
政府の予算がないということで、音楽教育が学校からなくなり、
音楽教員がリストラされるということがおこる。
すると、保護者から音楽教育の必要性を訴えかける動きが起こり、
音楽教育は、復活することができた。